auからUQ mobile に乗り換える際に、自分で手続きをしたのですが…
初めてのことなので、いろいろ調べました。
ということで、今日は「乗り換え前に行った手続き」についてまとめます。
auからUQの乗り換え手順
- iphoneのSIMロック解除(My auから自分で簡単にできます)
- auポイントを消化(Wowma!(ワウマ)でお買い物)
- MNP予約番号取得(auサポートに電話)
- UQモバイル申し込み(UQ mobile
公式サイト)
- SIMが届く
- SIMを設定
こんな手順で行います。
auを解約する前に、たまったポイントを使い切ろう
- auポイント消化
解約する際に、auポイントが失効するので消化しておきましょう!
私は、1万円くらい貯まっていたのでワウマのマルイで服を買いました。
↑auのショッピングサイト(楽天みたいな感じです)でお買い物をすれば一気に使いきれます^^
auで引き止めにあるが、普通に断れば大丈夫
MNP予約番号を撮る際に、auに電話をするのですが…
引き止めにあうと思います。
前回、S社→auに変えた時も引き止めにあったので、どこのキャリアでもありますよね。
「iPhone8に変えませんか?」
という提案でしたが、あまり意味がなさそうなのでお断りしました。
auのカスタマーの方って、すごく感じが良くて丁寧で・・・
かなり未練が残りました(笑)
au:
「長い間、auを使ってくださって本当にありがとうございます(心こもってる)」
(2年しか使ってないのに。。。)
私:
「こちらこそ本当にありがとうございました。」
なんて言葉を交わし、電話終了。。。
なんというほっこり感。
auって電波もいいし、ポイントめちゃくちゃ貯まるし
けっこう気に入っていたんですよね。
「auと別れたくないのに、別れたみたいな」この喪失感は何!?(笑)
乗り換え手続きのタイミング(日程)
MNPをするにあたり、切り替えるタイミンって重要ですよね。
できるだけ長く(月末まで)auを使っていたかったので、
私はこのような日程で続きを行いました。
【手続きの日程】
- 3/17 SIMロック解除・MNP予約番号取得
- 3/19 UQモバイル申し込み
- 3/22 SIMカード到着
- 3/28 SIMカード設定
こんな日程で乗り換えました。
▼UQ mobile の申し込み方法については次回の記事にまとめています。
* * * *
【UQ乗り換えレビュー|全記事】