敏感肌の私のここ一年の関心事
「不織布マスクで肌荒れを防ぐ方法」
昨年11月くらいまでは、自作の布マスクと不織布マスクを使い分けることで
肌荒れを防止してきましたが…
最近は「布マスク禁止」な雰囲気があり使えないですよね。
不織布マスクは肌への刺激が強い。。
ということで、本日は愛用のシルク100%のマスクインナーを紹介します。
数年前の花粉シーズンに、マスク肌荒れをこじらせてしまった経験があり…。
マスクをする際は絹のマスクインナーを愛用しています。
今まで7品目ほど試した中で、特にお気に入りのアイテムを載せていきます!
肌荒れ対策には絹のインナーマスクがおすすめ
敏感肌さんや既にマスク肌荒れが悪化してキツイ方におすすめなのは…
「シルク」です。
シルクは肌に近いアミノ酸でできているので、肌触りがとにかく良いんですよね。
コットンやパルプ・シルキーな化繊よりも、肌にしっとり優しく馴染んでくれます。
マスク内の調湿をしてくれたり、皮膚呼吸も妨げないのでシルクを一枚挟んでおくだけで
マスク肌荒れのリスクをぐんと下げてくれるんです。
シルクのインナーマスクを使ったらやみつきになること間違いなしです👍
群馬産シルク100%マスクインナー
純国産(群馬県産)のブランド絹糸100%で作ったマスクフィルターです。
厚みがあるので固そうに見えますが、しっとり肌に優しいです。
ざっくりメッシュなので、ほんと快適なんですよね〜。
- 肌に張りつかない
- 息苦しくならない
- マスク内でくちゃくちゃにならない
- ズレにくい
- 暑い日は少し涼しい(蒸れにくい)
暑い日に少しだけ涼しく感じるところがお気に入りです。
夏は手放せなくなりそうなので、洗い替えにもう1セット購入してしまいました。
価格は、3枚1100円※と、かなりお手頃です✨
※(2021年6月現在の価格)
しっかり伸ばして干せば縮むこともないので長く使えます。
大人用マスク(普通サイズ)にぴったりのサイズなので、
マスクのプリーツを伸ばしても、肌に当たることなく使えます。
(小さめマスクを使うときは、片方を内側に折り込んでサイズ調整して使っています。 )
楽天のショップで購入したら、お礼状が入っていて感動しました。
和紙の紙に毛筆で書いてあるんですよ〜!✨
このマスクフィルター は、爽やかさがずっと続くので夏の暑い時期におすすめです。
横浜シルクマスクフィルター
愛用品2つ目は、横浜シルクマスクフィルター(3枚組)です。
【マスク一体型】横浜マスクフィルターシルク3枚セット シルク100% 日本製
こちらも楽天で購入しました。
こちらの商品は何と言っても、「ずり落ちてこない」ところが最大の魅力です。
接客業や、しゃべる機会が多い方でも安心して使えますよね。
口の当たる部分はシルク100%ガーゼです。
さらっとしたメッシュなので、暑い日でも快適です。
マスクに当たる面は、シルクコットン生地です。
プリーツが入っているので、マスクにもぴったりフィットします。
細部に至るまで、天然素材にこだわって作られています。
唯一化繊のループ紐は肌に当たることはないので安心です😊
フィルターのセットの仕方も簡単です。
こんなに凝った造りで国内製造でかなりお手頃価格です。
横浜シルクマスクフィルター(サテン生地)
先ほど紹介した商品の同じシリーズなのですが、
敏感肌の方や、すでに肌荒れで困っている方は
サテン生地タイプがおすすめです。
【マスク一体型】横浜マスクフィルターシルク3枚セット シルク100%
先ほど紹介したシルクガーゼタイプよりもさらに肌触りが優しいです。
肌に当たる部分はキメの細かいシルクサテン生地です。
イメージ的にはシルクサテンのスカーフのような雰囲気です。
繊細な生地なので、肌荒れしている方のお肌にもしっとり優しいです。
マスク面はシルクコットン生地です。
(未使用ですが、一度洗ってしまったのでシワシワです🙇♀️)
こちらのタイプは、ズレ防止紐もお肌に優しい素材でできています✨
シルクサテンバージョンは、リピート購入した際に試してみたところ
シルクガーゼバージョンより気に入ってしまいました。
超敏感肌の方に自信を持っておすすめできる、肌に優しいマスクインナーです。
今日のまとめ
気になるアイテムはありましたかね〜?
シルク製のインナーマスクは一度使うとやめられなくなります。
ファンデのフィット感もアップしますし、お肌にも優しいのでぜひ試してみてください。
肌荒れで悩んでいる方が1日も早く良くなりますように。
【関連記事】