最近「天然塩」にハマっています。
ふと、
「塩って、海水を煮詰めて作っているんだよな〜。」
「キレイな海を体に取り込めるみたいでステキだな〜」
「いろんな塩を試してみよう!」
なんてことを思いまして、成城石井へ行ってみました。
売り場にずらっと並ぶ天然塩たち。。
ピンクの透明の岩塩とか
沖縄の綺麗な海の塩とか
石垣島の塩とか
フランスの塩とか。。。
見ているだけでウキウキします。
なんだが旅行先を選ぶときのようで楽しいですね。
で、私が最も気になった塩はこちら・・・
讃岐の塩
藻塩工房の『讃岐の藻塩(さぬきのもしお)』
売り場の中で、一番変わった色をしていたので購入してみました。
この色は、アカモク・ホンダワラという海藻の色なんだそう。
ほんのり茶色です。
素材の味を引き立ててくれる、まろやかで優しい味
昆布塩みたいな旨味があります。
私は和食が好きなんですが、
お刺身、ざるどうふ、納豆、蒸し野菜…など、何にでも合います。
「讃岐の藻塩」はおにぎりに合う!
あと、藻塩で作ったおにぎりは最高です。
海藻の旨味がご飯に合うんですよね。
あと、最近朝食をミニトマトにしておりまして
(スムージー作りを断念して、トマトをそのまま食べることに・・・)
『讃岐の藻塩』をかけて食べています。
トマトの甘みが引き立って、柔らかい塩気が体に染み込む〜。
あまりにも美味しいので、ホームページを見てみたら・・・
製造工程が写真付きで載っていました。
【公式サイト】
夫婦で手作りで作っている塩なんだって。
いいな〜。愛情込めて作ったお塩
美味しいわけですね。
美味しい藻塩を探している方は、ぜひ試してみてください✨
今日のまとめ
これから、色々な天然塩を集めて
「この素材には、この塩」みたいに使い分けたりしたいな〜と思っています。
おすすめの塩があったら、ぜひ教えてください^^
ここで買えます
【amazon】 讃岐の藻塩&粗藻塩 2袋セット